超音波(エコー)検査
人体に無害な超音波を利用した検査で、心臓の構造や血液の状況をモニターに映し出し、心臓の大きさ、筋肉の厚さ、動き方、心臓の弁の状態、血液の流れ方などを観察し、様々な情報を得る検査です。
肝臓、膵臓、腎臓、胆のうなどを調べます。
糖尿病の原因として、時に膵臓癌がありますのでとても重要な検査です。
この検査でわかる主な病気
心筋梗塞、心臓弁膜症、肝細胞癌、膵臓癌、胆石症、腎臓結石、のう胞など
心電図
心電図検査は、心臓から出ている微弱な電気信号を、体に貼り付けた電極でキャッチして読み取る検査です。
心臓の電気信号から心臓病の有無を検査します。
この検査でわかる主な病気
心肥大・心筋梗塞・狭心症・虚血性心疾患・不整脈
ホルター心電図
専用の検査機器を装着し、24時間連続して心電図を記録する検査です。
不整脈などは、通常の心電図検査では分からないこともあるので、日常生活中の心電図をすべて記録します。
この検査でわかる主な病気
不整脈・狭心症
血管年齢測定装置
血管の閉塞や血管の硬さなどから血管年齢を測定し、
動脈硬化の程度を評価する機械です。
この検査でわかる主な病気
動脈硬化の有無や程度
骨密度測定
超音波で骨の硬さを測定し、骨粗しょう症の評価と予防を行います。
レントゲンの機械と一体になっていますので、レントゲン室で行います。
この検査でわかる主な病気
骨粗しょう症の有無や程度