院長 山本 篤

医療法人社団 千寿会  山本医院

〒673-0534
三木市緑が丘町本町1丁目2-2

TEL:0794-84-1755

院長 山本 篤

私って変な人だってよく言われるんです(笑)
一つの物事を上から見たり下から見たり、斜めから見たり横から見たり、たまにぐるっと回してみたりするんです。そして患者さんが目を「真ん丸く」するようなびっくりすることを僕が言うんですよ。そうすると、僕の目が「真ん丸く」なる、びっくりするようなことを患者さんが話し出すんです。そしてねぇ、涙があふれたり、笑顔があふれたりするんです。いっぱいいっぱいになってたものだったり、全然足りないものだったりが良い加減になるんですよ。 本当に、ここは「おもろい空間」です。

健康教室などの講演動画はこちらopen_in_new

担当診療科目
  • 内科
  • 循環器内科
  • 心療内科
  • 漢方内科
資格

日本内科学会認定内科医
The Faculty of Homeopathy Licenced Associateship
Liga Medicorvm Homeopathica Internarionalis Member

生年月日

昭和43年12月11日

ソーシャル

Facebookopen_in_new

経歴

  • 医学部卒業

    川崎医科大学 卒業

    倉敷市に高校も大学もありました。
    青春時代の思い出は、ほとんど倉敷においてきました。
    そして卒業後、神戸大学の第1内科に入局しました。

    川崎医科大学open_in_new

  • 研修医時代

    国立神戸病院(現:神戸医療センター)

    研修医として国立神戸病院(現:神戸医療センター)で3年間過ごしました。
    循環器内科を中心に、胃カメラや、腹部エコー、心臓エコー、心臓カテーテル検査など様々な検査の技術と、治療法を実践的に学びました。
    この時に震災を経験し、自分の無力さを知ることにもなりました。

    国立病院機構 神戸医療センターopen_in_new

  • 研修終了後

    神戸大学医学部附属病院

    研修が終わると、神戸大学病院で循環器内科を専門的に学びました。特に、心臓核医学というラジオアイソト-プを使った検査について学びました。
    国際学会などにも出席し、医師としての経験を深めました。

    神戸大学医学部附属病院open_in_new

  • 心療内科との出会い

    鐘紡記念病院(現:神戸百年記念病院)

    現在は神戸百年記念病院となっています。この病院にて、心療内科を学びました。
    精神科の医師に指導を仰ぎ、向精神薬の使い方を教えていただきました。また、学会や研究会で、様々な治療的アプローチも身に付けました。
    その一つが、ホメオパシーというヨーロッパの統合医療です。

    鐘紡記念病院(現:神戸百年記念病院)open_in_new

  • 漢方を学ぶ

    麻生飯塚病院(現:飯塚病院)

    漢方について、本格的に勉強するため単身赴任しました。
    福岡県の飯塚市は炭鉱の町です。また、麻生太郎さんの実家の病院としても有名です。せんじ薬を使って、入院も含めた漢方治療を学びました。

    鐘紡記念病院(現:神戸百年記念病院)open_in_new

  • 在宅医療を学ぶ

    はやしやまクリニック「希望の家」 ホスピス

    このホスピスは、在宅医療を中心にしたホスピスで、日本でも数少ない本物志向の施設です。
    ここで、院長として年間180人近くの方々の看取りに関わらせていただきました。
    在宅医療や緩和医療について、学びました。

  • 他にも

    その他

    北都病院、神戸労災病院、阪神漢方研究所付属クリニック、神戸大学医学部附属病院拒食症外来
    また、海外でも勉強を積んできました。

医院概要
医院概要

山本医院の概要や地図など

医院概要へ
スタッフ募集
スタッフ募集

スタッフ募集中です♪

スタッフ募集へopen_in_new
山本医院のスタッフ
山本医院のスタッフ

山本医院の優秀なスタッフをご紹介

山本医院のスタッフへ
内科
内科

一般内科・循環器内科・糖尿病

内科へ
expand_lessページ上部へ戻る